合日语(三)》
2020级日语本科 《综合日语(三)》考试 考试形式:闭卷 考试时间:90分钟
姓名:_________ 年级:_______级 专业:_________ 学号:___________ [填空题] *
一、次の文の__に何を入れます、A、B、C、Dから最も適当なものを一つ選びなさい。(1.5×20=30点)
1.大都会は危険だと言われているが、ここは夜遅く一人で歩かないかぎり、 。() [单选题] * A.安全にすぎる B.安全である(正确答案) C.安全にすぎない D.安全ではない
2.日本へ来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日はさびしくてたまらず、つい_______。 [单选题] * A.かけたかった
B.かけるべきだ(正确答案) C.かけてしまった D.かけるはずだ
3.多くの人が不可能だと思っているにもかかわらず、あの人は新発明のための研究を 。() [单选题] *
A.あきらめるべきだ
B.あきらめようとしない(正确答案) C.あきらめるはずだ D.あきらめるかもしれない
4.安い皿は割れやすいというが、高い皿にしたって 。() [单选题] * A.同じようなものだ(正确答案) B.同じではあるまい C.同じどころではない D.同じではないはずだ
5.卒業する____、やっと大学に入った目的が少し見えてきたような気がする。() [单选题] * A.にきて B.にいって
C.にいたって(正确答案) D.に
6.その人は____に雑誌のページをめくっていた。() [单选题] * A.退屈な B. 退屈に C.退屈げ(正确答案) D.退屈の
7.病気の時まっ先に見舞いに来てくれたのは、彼の友情のあらわれに 。 [单选题] * A.ほかでもない
B.ほかではない C.ほかならない
D.ほかしかない(正确答案)
8.労働条件の変更について会社から説明を受けたが、私はどうも納得 。() [单选题] * A.しかねない B.しきれる C.しかねる(正确答案) D.したがる
9.大学を卒業した後どんな職業につくべきか、迷っている。会社員になるか 、学校の先生になるかだ。() [单选题] * A.それほど B.それでも C.それとも(正确答案) D.それでは
10.彼は勉強がきらいだった。授業中はあくびばかりしていた。しかし卒業に 先生との別れをいちばん悲しんだのは彼だった。() [单选题] * A.関して
B.際して(正确答案) C.対して D.面して
11.もう3年も国に帰っていないので、両親に会いたくて 。 [单选题] * A.きれない
B.ほかない C.しかない
D.ならない(正确答案)
12.いそがしくて、休みをとる 食事をする時間もない。() [单选题] * A.ものなら B.ことなく C.どころか(正确答案) D.ばかりか
13.あんな高いレストランには2度と行く 。() [单选题] * A.ものか(正确答案) B.ことか C.ようだ D.だろう
14.環境の問題を 参加者から多くの意見がだされた。 [单选题] * A.かぎって B.まわって
C.みなして D.めぐって D.めぐって(正确答案)
15.さすか学生時代にやっていた 今でもテニスが上手だ。() [单选题] * A.からには B.にしては
C.だけあって(正确答案) D.きっかけで
16.いっしょうけんめい練習 、マラソンの選手に選ばれなかった。() [单选题] * A.するから
B.したのに(正确答案) C.すれば D.したら
17.彼女は一番行きたかった大学に合格し、うれしさの 跳び上がった。() [单选题] * A.ともに
B.あまり(正确答案) C.ばかり D.たびに
18.たとえ仕事が あまり文句を言わないほうがいい。 [单选题] * A.つらいのに B.つらければ C.つらいなら
D.つらくても(正确答案)
19.あわてたところを 、彼は事実を知っているにちがいない。() [单选题] *
A.みると(正确答案) B.みて C.みたとき D.みるなら
20.あの子はあまり食べられない ごちそうをたくさん皿にとりたがる。() [单选题] * A.くせに(正确答案) B.せいに C.うえに D.ものに
二、次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。(2.5×20=50点)
1.バルセロナの空港で、私はいらいらしながら時計を見つめていた。両替所の前、もう三十分も並んでいるのに、列は遅々として進まない。
日本人の団体が三十人余りも、窓口に寄り集まっているのである。①なぜこんなに要領が悪いのだろう。円やらドルやらトラベラーズチェックを考えなしにバラバラ出すため、その度に換算レートが変わって、時間を要しているようだ。おまけに、何人もが集まっておしゃべりしながらだから、なおのこと②もたついてしまう。
団体の後ろについた外国旅行者やビジネスマン等も、困惑した表情である。やがて余りの人数に、窓口がもう一つ設けられたが、団体がその両方に、どっと群がった。
もうどの人の後ろに並んでいいか分からぬほど、列はむちゃくちゃになっている。③皆不愉快そうな眼差しを日本人に向ける。ちょうど日曜日で、市内の銀行も休み。ここで替えておかないと困るのだが。
団体旅行には、④それだから余計に心を配らねばならぬ⑤マナーがあるはずだ。( ⑥ )ケースも、何人かが代表して両替すれば簡単に済む話である。 大勢の人間が場所を独占してしまう時、⑦スムーズにことを運ぶための準備も必要だろうし、せめて窓口が余分に開いたら、自分達のせいで長く待たされている他国の人に譲るくらいの思いやりは、あってもよいのではないか。
はっきり言って団体旅行客は、その人々を前提に作られた観光施設を除けば、( ⑧ )、その地に暮らす人々の生活のペースを乱し、迷惑なものなのである。これを十分認識した上で、気を使いながら行動するのが礼儀だと思う。 集団登校から始まって、修学旅行、社内旅行と、日本人は規律ある団体行動に慣れているようだが、それは⑨管理者付きのことで、管理者がいなければ、自分達さえよければいいという、行儀の悪い集団に一変してしまう。⑩どこか現在の貿易摩擦に似ていないだろうか。 注釈1:トラベラーズチェック:旅行支票 注釈2:換算レート:汇率
問1 ①「なぜこんな要領が悪いのだろう」とあるが、筆者は何を見てそう思ったのか。 [单选题] *
A 大勢の人が並んでいるのに、両替所の窓口が一つしか開いていないのを見て B 両替所で働いている人の仕事が遅いのを見て
C 日本人が三十人も両替所の窓口に集まっているのを見て(正确答案) D 日本人が窓口の両方に群がったのを見て
問2 文中の②「もたついてしまう」とはどういうことか。 [单选题] * A 待てなくなってしまう
B 進まなくなってしまう(正确答案) C 分からなくなってしまう D 並べなくなってしまう
問3 ③「皆不愉快な眼差しを日本人に向ける」とあるが、なぜですか。 [单选题] *
A 日本人が他の人を気にせず、勝手な行動をしているから(正确答案) B 日本人が両替の方法を知らないから
C 日本人が二つ目の窓口を開けさせたから D 日本人が外国人だから
問4 文中の④「それだから」とは、何のことを指しているか。 [单选题] * A 人が不愉快になるから B 列がむちゃくちゃになるから C 団体で行動するものだから(正确答案) D 旅行の仕方が分からないから
問5 この文章の中で、⑤「マナー」と同じ意味の言葉はどれか。 [单选题] * A 摩擦 B 行動 C 礼儀(正确答案) D 迷惑
問6( ⑥ )に入る適当な言葉を下から選びなさい。 [单选题] * Aこの(正确答案) Bその Cあの Dどの
問7 ( ⑧ )に入る適当な言葉をそれぞれ下から選びなさい。 [单选题] * Aそれで
Bそれだけで(正确答案) Cそればかりで Dそれぐらいで
問8 ⑦「スムーズにことを運ぶための準備」とあるが、誰が準備をするのか。 [单选题] * A両替所の人 B他国の人
C日本の団体旅行客(正确答案) Dビジネスマン
問9 ⑨「管理者付きのこと」ではないものとは何を指して言っているのか。 [单选题] * A集団登校 B修学旅行 C社内旅行 D団体旅行(正确答案)
問10 ⑩「どこか現在の貿易摩擦に似ていないだろうか」とあるが、これは筆者が日本人の団体旅行客のどの点を言っているのか。 [单选题] * A集団で行動する時要領が悪いこと
B集団で行動する時誰も代表者にならないこと C集団で行動する時管理者を嫌うこと
D集団で行動する時自分以外の人のことを考えないこと(正确答案)
2.人間の体を機械と同じように考えることがよくあります。人体も、機械のように心臓や(ア)胃や目などの部分品が集まってできていると考え、胃がおかしいときには胃という部分品が故障したと考えます。したがって、胃を修理すれば、病気が治ったと考えることになります。 また、その部分品にしても、心臓はポンプで、目はカメラで、脳はコンピューターのようなもの、と考えたりします。そういう、脳はコンピューターを同じに考えるひとは、(イ)コンピューターと
同じように働く脳を優れたものと思うようになります。速く正確に計算できたり、なんでもそのままに記憶できたりすることが頭のいいことだ、と考えている人も(ウ)でしょう。 (エ)人間は機械と同じなのでしょうか。人間はただの複雑な機械だけなのでしょうか。もちろん、人間には機械に似たところもあります。だから、人間のことを機械を研究するように研究するのも無意味ではありませんが、しかし、それ(オ)でわかる事は人間に一面にすぎません。
(カ)、アメリカでは1976年の建国200年記念するつもりで、その何年も前に、火星へロケット着陸とがん制圧と言う大きな研究目標を立てました。このときまでに科学者が力を合わせて大規模な研究を続けた結果、すでに月旅行に成功していました。(キ)、その月旅行の科学を発展させて、火星ロケットには成功しました。ところが、一方のがん制圧のほうは期待したような成果をあげることはできませんでした。つまり、機械を作る科学のほうは急速に進歩していきますが、人間の病気を治す科学のほうはそう簡単にはいかないということです。人間は機械と同じではないからです。(ク)人間は「いつも生きるために行動する」という点が機械と違うのです。機械は生きていませんから、生きるために行動するはありません。
問い1 文中のアの「同じように考える」とは、何と何とを同じように考えるのか。 [单选题] * A.人間の体と脳
B.機械とコンピューター C.人間の体と機械(正确答案) D.体と機械
問い2 文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。 [单选题] * A.いつまでも B.いつ
C.いつでも
D.いつの間にか(正确答案)
問い3 文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。 [单选题] * A.少ない
B.少なくない(正确答案) C.大勢 D.すこし
問い4 文中の(エ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.だから B.そして C.しかし(正确答案) D.つまり
問い5 文中の(オ)の「それ」は何を指すか。 [单选题] * A.機械研究のように人間のことを研究すること(正确答案) B.人間研究のように機械を研究すること C.人間の機械に似たところを研究すること D.機械の人間に似たところを研究すること
問い6 文中の(か)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.たとえば(正确答案) B.だから C.そして D.それから
問い7 文中の(キ)に入れるのに最も適当なものはどれか。单选题] * 单选题] * 单选题] *
[ [ [A.まだ B.それに C.だから
D.そこで(正确答案)
問い8 アメリカが建国200年記念のために立てた研究目標のうち、すでに成功したのは どれか。 [单选题] * A.月旅行
B.火星へロケット着陸(正确答案) C.がん制圧
D.新しいコンピューター
問い9 文中の(ク)に入れるのに最も適当なものはどれか。 [单选题] * A.これで、人間と機械との違いがわかりましたか B.それでは、どこが違うのでしょうか(正确答案) C.あれでは、人間と機械の違いが分かりません D.どれが人間と機械の違いでしょうか
問い10 この文章の内容に合っているものはどれか。 [单选题] * A.私達人間の脳はコンピューターとまったく同じです
B.私達人間の脳はコンピューターと同じように働き、同じように優れています C.人間は機械と同じではなく、行動の目的はいつも生きるためです(正确答案) D.機械は人間と同じように生きるために行動します
三、次の中国語文を日本語に訳しなさい。(10×2=20点)
1.由此图我们可以看出,宠物犬长期位居榜首,其比例在24年间上升了约16个百分点,已达到62%。猫则一直保持在20%这一水平上,其比例虽不及宠物犬,但
90年后一直呈缓慢上升的趋势。与之相反,鸟类和鱼类则呈下降趋势。特别是鸟类,在86年的调查中曾超过猫位居第三,但自此便呈逐渐下降的趋势,2003年跌落为7.7%。总之,鸟类和鱼类不断减少,而宠物犬和猫则不断增多。这一结果显示了日本人对宠物需求的变化。 [填空题] *
_________________________________
2.接下来我想对支持我的朋友们道一声谢。首先是同一个讨论班的日本同学。大家既是对同一学术领域感兴趣的同学,同时你们又是我的老师,因为你们教给我很多我不知道的新单词。课堂上你们经常帮我,帮我用通俗易懂的语言解释难词,帮我纠正日语中的错误。课下,我们一边喝茶一边聊天,这对我来说也是不可多得的学习机会。我能愉快顺利地度过这一年真是多亏了大家的帮助,谢谢你们! [填空题] * _________________________________
因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容