日语N2级语法总结
一、時間
1.動詞辞書形+ところだ。
2.動詞ている+ところだ。
3.動詞た+ところだ。
4.~~~ところに~~~
1)動詞辞書形+ところに~~~
2)動詞ている+ところに~~~
3)動詞た+ところに~~~
4)いい;悪い+ところに~~~
5.動詞ている;動詞う、ようとする+ところへ~~~
6.~~~ところを~~
1)動詞連体形+ところを~~
2)形連体形;名の+ところを~~
7.用言連体形;名の+うちに~~~
8.用言連体形;名の+最中~~
9.用言連体形;名の+たびに~~
10.用言連体形;名の+ついでに~~
11.動詞辞書形;動詞た+か+動詞未然形+ないかのうちに~~~
12.~~~かと思うと|かと思ったら~~
1)動詞た+~~
2)用言連体形;名+~~
13.動詞た+とたん(に)~~
14.動詞た;名の+うえで~
15.動詞て+以来~~
16.動詞て+はじめて~~
17.動詞辞書形;名+にあたって|にあたり~~
18.用言連体形;名の+際~~
19.動詞連体形;名+に際し(て)~~
20.名+をきっかけに(して)~~
21.名+を契機として~~
22.名+を機に~~
23.動詞辞書形;名+に先立って|に先立ち~~
二、原因、理由、結果
1.用言連体形;名の+おかげで~~
2.用言連体形;名の+せいで~~~
3.用言連体形;名の+せいか~~~
4.用言連体形;名の+ため(に)~~
5.用言連体形;名+だけに~~
6.用言連体形;名+だけあって~~|だけのことはある。
7.用言連体形+ばかりに~~
8.用言連体形+ことから~~
9.用言連体形+ところから~~
10.名の+ことだから~~~
11.~~ですもの~~
12.用言連体形+ものだから~~
13.名+につき~~
14.用言連体形+以上(は)~~~
15.動詞連体形+上は~~
16.用言連体形+から(に)は~~~
17.名の;動詞連体+あまり~~~
18.あまりの+名+に|で~~
19.名の;動詞た+あげく(に)~~
20.名の;動詞た+末~~
21.名+次第で~~|次第だ。
三、逆接
1.名;用言基本形+といっても~~
2.用言連体形+からといって|からとて|からって~~~
3.名;形い;動詞連用形(「ます」を除いて)+ながら(も)~~
4.動詞連用形(「ます」を除いて)+つつ(も)~~
5.用言連体形+ものの~~
6.14種簡体;名;名である;形動である;形動なの+にもかかわらず~
7.動詞た+ところ(が)~~
8.動詞た+ところで~~~
9.用言連体形;名の+くせに|くせして~~~
10.用言連体形;名の+わりに(は)~~
11.用言連体形;名+にしては~~
12.動詞連体形;形い;形動な+反面|半面~~
四、仮定、条件
1.たとえ|たとい+~~ても~~
2.~~としても~~
1)用言簡体;名+としても~~
2)動詞う、よう+としても~~
3)名+としても~~
3.~~にしても~~
1)形容詞と動詞の連体形;名;形容動詞(「だ」を除いて)+にしても~~
2)特殊疑問詞+にしても~~
3)名+にしても~~
4.形容詞と動詞の連体形;名;形容動詞(「だ」を除いて)+にせよ|にしろ~~
5.簡体+としたら|とすれば|とすると~~
6.名+にしたら|にすれば~~
7.動詞う、よう+ものなら~~
8.動詞てからでないと|からでなければ~~
9.名+なしに(は)|なくして(は)~~
10.用言ない+ことには~~ない。
11.~さえ~ば~
1)名(で)さえ+あれば~~名さえ+用言ば~~
2)動詞連用形(「ます」を除いて)+さえ+すれば|しなければ~~
3)形くさえ+あれば|なければ~~
4)形動(「だ」を除いて)+でさえ+あれば|なければ~~
12.動詞連体形+限り~~
五、対象、二人の関係
1.名+において~~~
2.名+における
3.名+に関して~
4.名+について~
5.名+に対して~|に対する。
6.名+にとって~
7.名+によって~
8.名+によっては~
9.名+基づいて~
10.名+をもとに(して)~
11.名の+もとで~
12.名の+もとに~
13.名の;動詞連体形+上で~
14.名+上~
15.名+をめぐって~~
16.名+にわたって~~
17.名+に比べて~~
18.~~代わりに~~
1)名の+代わりに~
2)用言連体+代わりに~~
3)用言連体+代わりに~~
4)用言連体+代わりに~~
19.名+にかわって~~
20.名+を始め(として)~~
21.名+を通じて~~
22.名を通して~~
23.名の;動詞連体+とおり(に)~~名+どおり(に)~~
24.名+に応じて~~
25.名+にこたえて~~
26.名+に沿って~~
27.名+に反して~~
28.名+に加えて~~
29.動詞辞書形;名+に従って~~
30.動詞辞書形;名+につれて~~
31.名+に伴って~~
32.~~~とともに~~
1)名+とともに~~
2)動詞辞書形;名+とともに~~
3)動詞辞書形;名である+とともに~~
33.~~から~~にかけて~~
34.~~にわたって~
1)範囲名詞+にわたって~~
2)~~から~~にわたって~~
35.動詞簡体;名+にかかわらず~~
36.名+を問わず~~
37.名+抜きで~~
38.名は+抜きにして~~
39.名+抜きにして~~ない。
六、強調、限定
1.「知る、聞く、見る、調べる」など+限りでは~~
2.名+に限って~
3.名+に限り~~
4.~~~に限る。
1)名+に限る。
2)動詞簡体;名+に限る。
5.名+に限らず~~
6.名;用言辞書形+とは限らない。
7.名+にとどまらず~~
8.用言連体形;名+のみならず~~
9.用言連体形;名+ばかりでなく~~
10.用言連体形;名+ばかりか~~
11.用言連体形;名+どころか~~
12.用言連体形;名の+上に~
13.名(で);動詞て;助詞+さえ~~
14.用言連体形;名+どころではない。
15.用言連体形+ことか。
16.名+は+もちろん|もちろんのこと|無論のこと|もとより~~
17.動詞連用形(「ます」を除いて)+はしない。
18.名+からして~
19.~~こそ~~
七、並列
1.動詞辞書形;名+やら~~やら~~
2.~~も~~ば~~も~~~~も~~なら~~も~~
3.名;動詞辞書形;形い+につけ~~につけ~~
4.~~にしても~~にしても~~
~~にせよ~~にせよ~~
~~にしろ~~にしろ~~
八、話題の提出
1.名+というと~~
2.名+といえば~~
3.名+といったら~~
4.~~かというと|かといえば|かといったら~~
5.名+からいうと|からいえば|からいって~~
6.名+からすると|からすれば~~
7.名+から見ると|から見れば|から見て~~
8.名+にしてみれば~~
9.名;~か~か+はともかく(として)~~
10.用言連体形;名+ならともかく~~
九、判断、評価
1.用言連体形;名の+はずだ。
2.用言連体形;名の+はずがない。
3.用言連体形+わけです。
4.用言連体形+わけがない。
5.用言連体形+わけではない|わけでもない。
6.名;用言簡体;形動(「だ」を除いて)+というわけではない。
7.~~わけにはいかない。
1)用言連体形+わけにはいかない。
2)用言ない+わけにはいかない。
8.~~~ものです。
1)用言連体形+ものです。
2)用言連体形+ものです。
3)動詞たい+ものです。
4)動詞た+ものです。
5)動詞辞書形+ものです。
9.動詞辞書形+ものではない。
10.動詞辞書形;名;形動(「だ」を除いて)+というものだ。
11.~~というものではない|というものでもない。
12.動詞辞書形+ものか。
13.用言連体形+ものがある。
14.動詞辞書形;サ変(「る」を除いて)す+べきだ。
15.(意志)動詞連体形+ことだ。
16.形、形動の連体形;動詞た+ことに(は)~~
17.動詞連体形+ことはない。
18.~~は~~ほど~~ない。
今年の夏も暑いが、去年ほどではない。(今年夏天也很热,但没有去年热。)
寒かったが、我慢できないほどではなかった。(虽然很冷,但不至于忍受不了。)
友達に勧められた小説を読んでみたが、思ったほど面白くはなかった。(读了朋友推荐的小说,但没有想象的那么有趣。)
19.~~ほど~~はない。「健康ほど大切なものはない。」
20.用言基本形;名+とみえる。
21.動詞連体形;名+に過ぎない。
22.名+にほかならない。
23.名+でなくてなんだろう。
24.名;用言基本形+に相違ない。
25.名;用言基本形+に決まっている。
26.名;用言基本形+に違いない。
27.~~のではない(だろう)か。
十、可能
1.動詞未然形;サ変→せ+ざるをえない。
2.動詞(「ます」を除いて)+かねる。
3.動詞(「ます」を除いて)+かねない。
4.動詞連体形+おそれがある。
5.動詞(「ます」を除いて)+ようがない|ようもない。
6.動詞う、よう+にも+動詞可能形ない。
7.動詞辞書形+(より)ほか(は)ない。
十一、状態
1.動詞て;形くて+ならない。
2.~~てたまらない。
3.~~てしかたがない。
4.動詞て(は)+いられない。
5.動詞未然形;サ変→せ+ずにはいられない。
6.動詞て+ばかりいる。
7.動詞連体形+一方だ。
8.用言連体形+ばかりだ。
9.動詞た;名の;形、形動の連体形+つもり~~
10.動詞う、よう+とする。
11.~~ながら~~
1)動詞(「ます」を除いて)+ながら~~
2)名+ながら~~
3)数量詞+ながら~~
11.動詞(「ます」を除いて)+つつ~~
12.動詞(「ます」を除いて)+つつある。
13.~~ば~~ほど~~~~ば~~だけ~~
14.名;用言連体形+中を~~
15.~~きり
1)名;動詞連体形+きり~~
2)動詞た+きり~~ない。
16.動詞辞書形;形い;形動(「だ」を除いて);名である+かのようだ。
17.用言連体形+ふりをする。
18.動詞辞書形+ところだった。
19.動詞連体形+ことになっている|こととなっている。
20.動詞連体形+ようになっている。
何か故障があった場合、その機械はひとりでに電源が切れるようになっている。
(若出现什么故障,那台机器会自动断电。)
十二、接尾語
1.動詞(「ます」を除いて)+得る。
2.動詞(「ます」を除いて)+得ない。
3.時間、距離についての数量名詞+おき~~~
4.動詞(「ます」を除いて)+かけ~~
5.動詞(「ます」を除いて)+かける。
6.動詞(「ます」を除いて);名+がち(の|な)~~
7.形容詞(「い」を除いて);形容動詞(「だ」を除いて)+がる。
8.用言連体形;名+気味~~
9.動詞(「ます」を除いて)+きる。
10.動詞(「ます」を除いて)+きれる。
11.形容詞(「い」を除いて);形容動詞(「だ」を除いて)+げ
12.名;動詞連体形+ごとに~~
13.名+だらけ~~
14.動詞(「ます」を除いて)+っこない。
15.~~っぽい
1)名;形容詞(「い」を除いて);形容動詞(「だ」を除いて)+っぽい
2)動詞(「ます」を除いて)+っぽい
16.動詞(「ます」を除いて)+ぬく
17.名+向き
18.名+向け
十三、その他
1.数量名詞+ずつ~~
2.~~など
3.~~なんて
4.~~なんか
5.過去の「た」+っけ
6.動詞う、よう+ではないか。
因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容